2024‐10

今月のお花はツユクサ(マルバツユクサ)

花屋に中々並ぶことの少ない山野草の魅力に気づき始めたのは本当にごく最近のことだ

視点を変えてみると同じ話の内容や出来事も違う捉え方が出来るように

毎朝の通勤にも発見があった

夏の間に生い茂った木々たちが職人さん達に綺麗に散髪されて秋の近づきを感じていたところ

足元にふと目を向けると青い小花たちがゆらゆらと群がって咲いていた

青い花というだけでも珍しく目を引いたのだが、風にゆられる姿が蝶々のようで目を引いた

調べてみると山野草の一種で朝に花を咲かせ昼にはしぼんでしまうらしい

あまり舞台裏で輝くことのない花だがすぐにしぼんでしまうその生態も相まってなんだかホッコリした気持ちにさせてもらった

毎年歩いているのにどうして気が付かなかったのだろうか

いや、もしかすると小学生くらいの頃にはすでに出会っていたのかもしれない

地元の土手の雑草や山野草達が頭に浮かんできた

そういえば近所に住んでいたおばさんや犬の散歩の人達は変わらず日々を過ごしているのだろうか

懐かしい場所で昔の思い出を振り返ったり、新たな思い出をつくるのも悪くないなと思った

Dayflower

花言葉:懐かしい関係 尊敬 密かな恋

開花期:7‐9月

ツユクサ科一年草雑草。アジアやアフリカの比較的暖かい地域に自生している。露草によく似ているが葉の幅が広く丸い形をしている。地上の茎が刈り取られてしまったり、動物に食べられたりしても根っこが生きている限り地中で実を付けることができ、子孫を残しやすい。

おすすめ